
先日、今まで使っていたコンデジのPowerShot S100が壊れたことを書きました。
PowerShot Sシリーズ 終了?Gシリーズに集約されるって本当?
コンデジで気楽に撮れるけど高画質なものが欲しくて悩んでいたのですが、同じキヤノンのPowerShotG7Xを購入しました。
開封の儀と何故PowerShot G7Xにしたのか、説明していきます。
PowerShot G7Xの開封の儀
購入して自宅で開封です。
箱は黒貴重で高級感がありますね。
開封すると保証書が入っていますが、保証書を取り出すと説明書が入っています。
その下には何も無い!ということではなく、蓋になっている台紙を開けます。
本体とアクセサリー関係が入っていますので取り出します。
バッテリー及びアダプターは新規格です。汎用性がもっとあればな・・・でもこれがカメラメーカーの稼ぎどころでもあるから致し方無いですね。
本体
では本体です。
ブラックで格好いい筐体だと思います。
チルト液晶なので自撮りにも便利です。自撮りしないけど。
でも自撮りだけではなく低い位置にあるものw撮影する時にはこういうチルト液晶が便利です。今までは寝そべって見なければいけなかったものが液晶の角度を変えることで寝そべらなくても良い訳ですからね。花とか撮影する時に便利そうです。
ダイヤルは露出補正。個人的にはPowerShotG11のようにISOの切り替えが出来るようになれば便利なんですけどね。
ファンクションボタン周り、ファンクションボタンの周りのダイヤルにISO切り替えが割り振れたのでそのように設定を変更しました。
S100とG7Xの比較
壊れたS100とG7Xの大きさの比較です。
正面から見るとあまり大きさは変わりません。
横や上から見るとG7Xがチルト液晶の分厚みが増しています。またレンズも大きい分、少し前に出っ張っています。
最初は大きくて重たい印象でしたが、少し使っている間に慣れてきました。
使用感
まだ少ししか使っていませんが、少し使っただけの使用感を説明してみます。
オート時はデフォルト設定のまま使うとマクロ撮影がかなり難しいです。最短距離が5cmになっていますが中々ピントがあってくれません。自動フォーカスではなくフォーカス位置を固定して使った方がピントは合いやすくなります。
AFの速度は、当然と言えば当然ですがS100よりも断然速くなっていますが、上記の通りマクロ撮影だけは逆にデフォルト状態では悪くなったように思いました。これは設定で解決出来ますが。
またセンサーサイズが1型でありレンズもF1.8~F2.8だけあって背景のボケ味も中々良い感じで撮影出来ます。
G7Xを購入した理由
購入した理由ですが、やはり今までキヤノンをメインに使ってきたのでやはりキヤノンにしたというのが一番大きな理由です。
それとG1Xもありますが、あれは大きすぎ。胸ポケットに入れて持ち運ぶには無理があるサイズなのでやめました。予算的な部分も非常に大きいのですが(^_^;)
ただ購入してまだ少ししか経過していませんが購入して良かったデジカメです。
購入先は「カメラのキタムラ」
購入はカメラのキタムラです。
何故カメラのキタムラかと言えば、理由は非常にシンプル、最安値だったからです。購入したのは水曜日だったのですが、水曜日はキタムラからメルマガが届く日。
メルマガを読むとメルマガ会員限定で特価が出ており、価格.comの最安値よりも安くなっていました。キタムラのメルマガの会員限定って割りと価格.comの最安値を下回ることが多いんですよね。それにカメラ専門店でありアフターサポートも家電量販店に比べれば良いですし、何よりも接客がまともです。家電量販店だとデジカメにあまり詳しくないスタッフしか居ない時もあって聞きたいことが聞けない時というのがありますがそういうことはキタムラは少ないと思います。
これからデジカメを購入しようと検討している方はまずはキタムラに会員登録してメルマガをとることをお薦めします。かなりお得になっていることが多いですよ。
コメント
-
2015年 6月 09日
この記事へのコメントはありません。