
キヤノンが新しいデジカメを発表しましたね。
EOS M10はコンセプトそのものは面白いと思うのですが、そのコンセプトに協調出来ない場合M3で良い訳で。でもPowerShot G5XとG9Xは中々面白いと思います。でもG9XはGシリーズではなくSシリーズ復活ということでSシリーズで出してくれても良かったのではないのかな~とPowerShot Sシリーズのファンだった僕としては思う訳で。
1型センサーを持つPowerShot Gシリーズの比較
G3X・G5X・G7X・G9Xをそれぞれ比較してみます。
項目 | PowerShot G3X |
PowerShot G5X |
PowerShot G7X |
PowerShot G9X |
---|---|---|---|---|
画素数 | 約2020万画素 | 約2020万画素 | 約2020万画素 | 約2020万画素 |
センサー サイズ |
1型 高感度CMOS |
1型 高感度CMOS |
1型 高感度CMOS |
1型 高感度CMOS |
光学ズーム | 25倍 | 4.2倍 | 4.2倍 | 3倍 |
焦点距離 (35mm換算) |
24-600mm | 24-100mm | 24-100mm | 28-84mm |
開放F値 | F2.8-F5.6 | F1.8-F2.8 | F1.8-F2.8 | F2.0-F4.9 |
映像 エンジン |
DIGIC6 | DIGIC6 | DIGIC6 | DIGIC6 |
液晶 サイズ |
3.2型チルト | 3.0型バリアングル | 3.0型チルト | 3.0型 |
AF | 31点/0.2秒 | 31点/0.12秒 | 31点/0.14秒 | 31点/0.14秒 |
サイズ | 123.3× 76.5× 105.3mm |
112.4× 76.4× 44.2mm |
103.0× 60.4× 40.4mm |
98.0× 57.9× 30.8mm |
重量 | 約733g | 約377g | 焼き304g | 約209g |
撮影可能 枚数 |
約300枚 | 約215枚 | 約210枚 | 約220枚 |
価格 (amazon) |
約9万円 | 約10万円 | 約5.5万円 | 約6.5万円 |
開放F値や焦点距離、大きさ、液晶タイプで違いがある(コンセプトが違う)ことが解りますよね。どれが良いかということではなく何を望むかということで選ぶモデルが異なってきます。性能的にはG5Xが一番かな?と思いますが、現在G7Xを使っている身としてはそうそう買い換えれる訳でもなく。
ここで気になったのは先に書いた通りG9X、その小型差からPowerShot Sシリーズでも良いんじゃない?と思いますのでPowerShot S120と比較してみると下記の通りです。
項目 | PowerShotG9X | PowerShot S120 |
---|---|---|
画素数 | 約2020万画素 | 約1210万画素 |
センサーサイズ | 1型高感度CMOS | 1/1.7型CMOS |
光学ズーム | 3倍 | 5倍 |
焦点距離(35mm換算) | 28-84mm | 24-120mm |
開放F値 | F2.0-F4.9 | F1.8-F5.7 |
映像エンジン | DIGIC6 | DIGIC6 |
液晶サイズ | 3.0型 | 3.0型 |
AF | 31点/0.14秒 | ?/0.13秒 |
サイズ | 98.0×57.9×30.8mm | 100.2×59.0×29.0mm |
重量 | 約209g | 約217g |
撮影可能枚数 | 約220枚 | 約230枚 |
価格(amazon) | 約6.5万円 | 約3.8万円 |
センサーサイズと画層数以外、PowerShot S120の方が良いんじゃないの?とすら思えます。下手にデジカメに慣れていない人が1型のセンサーで撮影をすると結構ピントがあっていない写真を撮影してしまうことがあります。センサーサイズが大きければ当然綺麗な写真が撮れますが開放気味に撮影してしまうとピントが狙っていないところにあってしまってあとはボヤケた写真になってしまうことはよくある話です。鮮明に写したい場合は逆にセンサーサイズが小さい方が良い場合もあります。
でも、こうやって比較してみると、PowerShot S120って本当に良いデジカメだったんだよな~って思います。今からでも購入しようかな・・・・。もちろん細かいところで性能はアップしていると思いますが、今回のG9Xは大きさに拘るあまりちょっとどうなの?と思う部分がありますね。それでも欲しいのですが(笑)
キヤノンは主にSONYのRX100シリーズをライバル機としているようでそれに合わせたラインナップ強化のように思います。またスマホと大きく異なるように見せるために1型センサーを持ってきているように思います。でもちょっと違うような気がしてきた今日この頃です。
頑張っていろいろと撮影テクニックを磨きたいと思うのならG5XかG7X、手軽に持ち運びたいのならG9X、遠くのものも大きく・例えば運動会でお子さんを撮影したいというのであればG3Xが良いでしょうね。それぞれコンセプトが全く異なるので自分にあったものを選んでくださいね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。